かい援隊本部での働き方
"元気高齢者の方々に無理なく働いて頂きたい"
現役世代のように目一杯働くのではなく、ご自身のできる範囲で「無理なく」お仕事ができる環境を整えています。
また、身体的負担の少ない業務や、経験や特技が生かせる仕事など、高齢者の特性に合わせた働き方をご提案いたします。介護の仕事というと身体的負担が大きい業務を思い浮かべるかもしれませんが、高い介護技術を要する身体介護(入浴や排せつ介助等)を無資格者や体力が無いスタッフ一人に任せることはありません。
特技を生かしたレクリエーションや、高齢者とのコミュニケーションなど、社会経験豊富な元気高齢者が力を発揮できる分野はたくさんあります。
ぜひお力をお貸しください。
ハーフワークのご提案
かい援隊本部では週5日ではなく、無理のない「週3日」の働き方を中心にご案内しています。
頑張りすぎず、余裕をもって笑顔で働いて頂けるようご相談に応じます。
初めての介護も大歓迎
介護施設で働くには、必ずしも介護関連資格が必要ということはありません。介護の仕事をするには、資格をもたなくても大丈夫です。
業務内容はその施設によって異なりますが、一口に介護の仕事といっても様々な仕事があります。
施設長・管理者 | 介護スタッフ | 生活支援スタッフ | 生活相談員 |
看護スタッフ | 機能訓練指導員 | 送迎運転手 | 調理スタッフ |
身体介護 | 利用者の身体に直接触れて行う介護サービスです。 入浴介助、排せつ介助、食事介助、着替えなどです。補助的な業務を頼まれる場合もあります。 |
---|---|
生活援助 | 掃除や洗濯、食事の世話など、身の回りの支援です。介護保険制度では、残存能力を生かし、自立支援を行うという目的があるため、「お世話しすぎない」ということがポイントになります。そのため介護施設では、「見守り」や「傾聴」が大事な仕事になっています。 |
実務作業 | 介護施設では、たくさんの書類が発生します。書類作成・管理をしていただきます。 |
その他 | 送迎のための運転手、食事提供の調理スタッフ、集団体操の指導者、レクリエーションの担当者など、様々な業務があります。 特技をお持ちの方はぜひお力を発揮してください。 |
自宅から近い勤務先
介護の仕事の魅力は、都市集中型ではないということがあります。全国まんべんなく施設が点在していますので、ご自宅から近くに勤務先を見つけることが可能です。
介護は、地元で社会貢献ができる素晴らしい仕事です。地域色豊かな行事や風習に親しめるのも、介護施設の魅力です。
入居型 | 有料老人ホーム | 可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう生活支援や機能訓練を行います。賃貸住宅に近い、サ高住(サービス付き高齢者住宅)などもあります。 |
---|---|---|
グループホーム | 認知症対応型共同生活介護の、比較的小規模な施設です。家庭的な雰囲気を重視しています。 | |
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム(特養)と呼ばれる施設です。在宅復帰を目標に、生活支援をしながら機能訓練や療養上の世話を行います。 | |
通所型 | 通所介護 | 一般的にデイサービスと呼ばれる事業所です。自宅から通って利用します。昼食をはさみ一日を過ごすところが多いですが、午前午後の入れ替え制のところもあります。 |
通所リハビリテーション | デイケアと呼ばれる事業所です。医療機関(老健・病院・診療所等)と連携し、リハビリ中心にサービスを提供します。 |
障害者施設 | 状態や目的によって、通所施設、住まいの場として利用する施設等、様々な施設があります。 |
---|---|
保育施設 | 保育所、保育園など、乳幼児のお世話をします。 |